福利厚生倶楽部
Reloclub_logo

リロクラブの【 福利厚生倶楽部 】で、ご利用していただけます。


word

ポジティブ

29224423_m
 

word

ポジティブ

ポジティブとは?

「positive」を英和辞典で調べると、確実な、間違いない、肯定的な、積極的な、好ましい、有益な、確信している、陽性の、正の、のうような意味になります。
私たちが日ごろ捉えている意味と比べて少し違うような感覚になります。

よく聞かれるのは、「前向きな考え方」や「積極的な姿勢」、「ポジティブな考え方」や「ポジティブな生き方」ではないでしょうか?

明確な答えはなさそうですね。

だからこそ、「ポジティブになる」というのはどういう状態であるのか?
まずは、そこから考える必要がありそうです。


Merits and Demerits
メリットとデメリット

ポジティブは良いことなのか?

『ポジティブ』の言葉の意味ついて見てきましたが、『ポジティブになること』が本当に良いことなのでしょうか?

ポジティブの《メリット》と《デメリット》についてまとめます。

Merits

メリット

  • low_bg3

    健康への影響

    ポジティブな人はストレスが少なく、心身ともに健康的です。ストレスが原因とされる多くの健康問題を避けることができます。

  • 3499605_m

    良好な人間関係

    ポジティブな姿勢は周囲の人々に良い影響を与えます。良好な人間関係を築きやすくなります。


  • low_bg2

    成果が上がる

    ポジティブな人は失敗や困難にもめげずに取り組むため、成果を上げやすくなります。自己効力感が高まり、目標を達成しやすくなります。


  • low_bg5

    創造性やイノベーション

    ポジティブな姿勢は創造性やイノベーションを促進します。新しいアイデアや解決策を生み出しやすくなります。

  • low_bg7

    ストレス対処能力が高い

    ポジティブな人はストレスや困難にも前向きに対処する能力が高まります。その結果、ストレスとなるような問題に対する解決能力が向上します。


  • low_bg6

    自己成長力が高まる

    ポジティブな姿勢は自己成長を促進します。自己肯定感が高まり、新しいスキルや知識を身につけやすくなります。

  • penguin-4675025_1920

    こころが安定する

    ポジティブな人は心の安定を保ちやすく、精神的な健康を維持しやすくなります。


  • landscape-1192669_1920

    影響力がある

    ポジティブな人は周囲に良い影響を与えやすく、影響力を拡大させることができます。


Demerits

デメリット

  • low_bg3

    現実との乖離

    過度にポジティブな人は現実との乖離が生じることがあります。現実を過大評価し、問題を見過ごすことがあるため、実際の状況を見誤る可能性があります。


  • 3499605_m

    対人関係への影響

    過度にポジティブな人は、他者の感情や立場を考慮せずに自分の考えや意見を押し付けることがあるため、対人関係に悪影響を与えることがあります。

  • low_bg2

    無責任な行動

    過度にポジティブな人は、リスクを過小評価して無責任な行動に出ることがあるため、失敗やトラブルを招く可能性があります。


  • low_bg5

    ストレスへの対処が困難

    過度にポジティブな人は、困難やストレスをポジティブな視点から見ようとしすぎて、問題解決や適切な対処が難しくなることがあります。


  • low_bg7

    自己否定の抑圧

    過度にポジティブな人は、自己否定的な感情や考えを抑圧しようとするため、内面の不満やストレスが溜まりやすくなります。


  • low_bg6

    他者からの信頼が低下

    過度にポジティブな人は、現実との乖離や責任回避などが見られると、他者からの信頼を失う可能性があります。


  • waterfall-6522033_1920

    目標設定の失敗

    過度にポジティブな人は、現実的な目標設定や計画立案が難しくなるため、目標達成に向けた効果的な行動が取れないことがあります。


  • noisy-miner-686099_1920

    感情の偽装

    過度にポジティブな人は、本来の感情を押し殺してポジティブな振る舞いをすることがあるため、自己表現が抑圧される可能性があります。


obtain

手に入れる

ポジティブになって

「ポジティブになりたい」といっても、自身は何を手に入れたいのでしょうか?


ただ何となく「ポジティブになりたい」と思っていたり、「ポジティブになれば何かいいことがあるかもしれない」と考えているかもしれません。

また、「ポジティブになること」が目的になってしまうこともあります。「ネガティブな感情から抜け出したい」からとりあえず「ポジティブになりたい」と思うこともあるでしょう。


何故、「ポジティブになりたいのか?」「ポジティブになってどうしたいのか?」「ポジティブになると自分自身は何を得ることができるのか?」そこがとても大切で、具体的にイメージすることが重要です。


『ポジティブの先にあるもの』が自分の中で明確になることで、ポジティブになることに対する動機づけが内的になり、ポジティブになることに一歩近づくことができます。

1205297_m

reason

理由

ポジティブになりたい理由について見てみましょう。どんなことがあるのでしょうか?


  • 健康を維持するため
  • 人間関係を良好にするため
  • 成功を収めるため
  • ストレスを軽減するため
  • 幸福感を高めるため
  • 創造性を発揮するため
  • 精神的な強さを養うため
  • 困難に立ち向かうため
  • 心の安定を保つため
  • 自己実現のため
  • 人生の楽しみを増やすため
  • モチベーションを維持するため
  • 学習効果を高めるため
  • ストレスに対する抵抗力を高めるため
  • 自分の人生を積極的にコントロールするため
  • リーダーシップ力を高めるため
  • 自分の人生を楽しむため


あくまでも理由の一例であり個人の価値観や目標によって色々な理由があります。

自分自身にも当てはまるような理由がありますでしょうか。

action

行動

22089321_m

エネルギー

「ポジティブになりたい理由」について考察してみると、現在の自分を変えて、未来に向かって行動を起こすエネルギーが欲しい状態です。

未来に向かって行動を起こすエネルギーを持つためには、「ビジョン」や「目標」が必要です。ワクワクするような「ビジョン」や「目標」が持てれば、『ポジティブ』になれます。


ただ、「ビジョン」や「目標」が自分自身が本当に欲することでなければ、ポジティブにはなれません。また、「ビジョン」や「目標」を手に入れても、その「ビジョン」や「目標」を達成したり、手に入れるイメージが持てなければ、ポジティブになるよりも、むしろ『ネガティブ』な感情になります。


自分が本当に欲する「ビジョン」や「目標」を持つことも、「ビジョン」や「目標」を達成するイメージを持つこともも、自分を信頼して自信が無ければできません。


自信が無いと決めつけているの自分自身です。

自信をつけて、『ポジティブ』な状態になり、「ビジョン」や「目標」を手に入れましょう!

自信が持てる自分になれる!自分の力を引き出そう | オンラインのコーチングならPafaddy-Carith

自信は持てます!

自信が無くて不安で仕方がない。だからできない。そんな悩みを解決しましょう。
習慣化のトレーニングで自己肯定感がアップし、仕事も遊びも家庭生活もスッキリと明るく楽しく安心する毎日を手に入れましょう。

不安な気持ちで一人で悩まずご相談ください

ネガティブな考え方が染みついて行動できずお悩みの方におすすめです。ポジティブ思考のコツを掴むお手伝いをするコーチングをオンラインで行っております。安心してお話しできるよう丁寧な対応を心がけております。

悩みを打ち明けられる安心感のある存在

  • キラキラ 3

    気づき

    固定概念がなくなる

  • 明るさアイコン

    安心感

    父のような頼もしさ

  • キラキラ 3

    包容力

    女神のように優しく

オンライン

check!

抱えている問題の解決をサポート

「ポジティブに憧れるけど自分ではどうにもできない」というご相談を承ります

  • Point 01

    明るく豊かな未来に導きます

    「もっとポジティブになって人生を楽しみたい」「前向きにたくさんのことにチャレンジしたい」そんな思いを抱えていませんか。あらゆる方の「前向きになりたい気持ち」を応援しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

  • Point 02

    どんな方にも寄り添うサービス

    様々なプランのオンラインコーチングをご用意しておりますので、ご自身のご希望に合わせて最適なものをお選びいただけます。ご利用しやすいニーズに沿ったサービスで、一人ひとりが目標達成を実現できるようにサポートいたします。

  • Point 03

    知らなかった「自分」に気づける

    自主性が芽生え自己肯定感が高まるように、自分とじっくり向き合う時間をサポートいたします。メンタリングのオンラインセッションを行うことで、ポジティブな思考に近づけるように導きます。興味のある方はぜひご連絡ください。

Voice (クライアント様の声)

【テーマ】講座やコーチング、経営に関する資格取得なと、多くの目標を持っているが、優先順位や進め方が纏まらない

コーチ、講師として活動、ご活躍されている【戸部 詩乃織】さん

【コーチングを受けて】

新しく始めたことが思いのほか憂鬱で、毎日取り組むことがブルーでした。ですが、コーチと話をする中で色々な気づきがあり、気持ちが軽くなったことを覚えています。思い込みが外れた瞬間でもありました。

他にも、資格取得を目指していましたが、取得しようと決めたにもかかわらず、私の中で迷いがありました。なにかモヤモヤして、動機もぼんやりしていたのですが、話をしていくにつれ「私はこんなことがやりたい」が明確になりました。いつも笑顔で優しく見守ってくれる、安心感のあるコーチです。

「何かを始めたいけど一歩が踏み出せない」「自分を変えたいと思っている」というお悩みがある方におススメのコーチです。

Tobe_R

関連ページのご案内

Pafaddy-Carithについて

お気軽にご連絡ください

営業時間 平日10:00~17:00
土日祝日は完全予約制で受付しております。
※時間外でもご相談頂ければ対応致します

About

ご自宅にいながらゆったりと様々なセッションコースをご利用いただけます

Pafaddy-Carith

電話番号

050-3708-2378

050-3708-2378

営業時間

平日10:00~17:00

※土日祝は完全予約制でご対応致します

※時間外でもご相談頂ければ対応致します

自分を変えたくても変えられないとお悩みの方とセッションし、進みたい道へ歩んでいけるようなマインドづくりをサポートいたします。今の自分の状態を客観的に見直して、目標設定や習慣化トレーニングを実施していきます。ご利用コースによって対面かネット環境下かお選びいただけます。

Pafaddy-Carithのこだわり

気軽に受けられるオンラインセッションを行っています

「父」のような包容力で安心感のあるコーチングセッション

「叶えたい夢がある」「もっと自分らしく生きていきたい」「本当の自分はこんなもんじゃない」そんな思いを抱えて悩んでいる方はぜひご相談ください。ポジティブな思考に導くメンタリングのセッションを行い、一人ひとりの目標達成をサポートしております。これまでずっと抑えつけていた自分の中にいる「本当の自分」を認識し、ご自身への理解を深めることで自己肯定感を高められるようにお手伝いいたします。

「クライアント密着型」のサービスを心がけており、こちらの考え方を押し付けるようなことはありません。お話を丁寧に伺い会話を重ねていきながらご自身の内発的な気づきを促します。「お父さん」のように温かくどっしりと構え、身近な人には話しづらいようなお話もしっかりお聞きします。安心感のある関わり合いを目指し、皆様の頑張りを後押しできるよう努めております。

Contact

お問い合わせ