セッションを受けようと思った理由と解決したかったこと
子育てに対して自信が持てず、どちらかと言うと苦手意識がありました。不安や迷いなどから、子供たちとしっかい向き合うことができずに苦しい想いをしていました。同じ時間を過ごせていたり、相手のことを尊重できているような状態を求めており、子どもと向き合うことが課題でした。
今西コーチの子育てに対する深い想いをお聴きして、信頼してセッションを受ける決意をしました。
子どもはどう感じ入るでしょうか?
もやもやが膨らんでいく!
子どもとのコミュニケーションにおいて色々な場面があります。
そして、そのコミュニケーションにおいて意識しなくとも、自分自身のコミュニケーションスキルを持って関わっています。
子どもに何かを教えてあげるとき、子どもを叱るとき、子どもが何かを聞いてきたとき、「こんなことがあったよ」と教えてくれたときなど、ママやパパは、一方的に自分の考えていることを話し続けたり、知っていることをしゃべり続けたりしていませんか?
そんなときに、子どもたちはどのように思っているのでしょか?
何を感じているのでしょうか?
子どもの立場になって感じてみませんか?
コミュニケーションスキルにおいては、子どもと親の関係だけではなくて、ママやパパが大人とのコミュニケーションを行う時にも、それぞれの人がそれぞれのコミュニケーションスキルで関係性を保っています。
仕事のノウハウを上司から話してもらったとき、上司は話すだけ話して気分良くその場を後にした。
しかし聞いていたほうは、話の内容に対して疑問があった、その内容では無く、違う内容について話して欲しかった。
そんなことを感じたことは有りませんか?
もともと、解決したかったり、どうしていいか?わからなかったので、モヤモヤしていたのに、さらにモヤモヤが膨らんでいく。
また、パパがママから「脱いだものくらいきちんと片付けてよ!」「洗濯ものは洗濯籠に入れるのは当たり前でしょ!」といわれてしまう。
ママがパパから、「何で頼んでおいたビールを買ってないんだよ!」「昨日から言ってるのに」といわれてしまう。
それぞれ、事情や理由があるのに、きちんと聞いてもらえない。
聞いてもらえないほうは、もうイライラが爆発しそうになる。
・子どもを叱るとき、
・子どもが何かを聞いてきたとき、
・「こんなことがあったよ」と教えてくれたとき
など、
ママやパパが無意識に、自分が言いたいことだけはなしてはいないでしょうか?
親の想い!
無意識に
子どものためと思って!
ママやパパが子どもに嫌がらせをして一方的に話してしまうのではないですね。
子どものことを思って、子どものためにと考えて、一生懸命になって話すんです。
そこには、親の言うことは正しい、こうすべきだから、こう考えるべきだから、
という観念に基づき、話してしまいます。
信頼関係
信頼関係が構築できません。
聞かなくなる
ママやパパが一生懸命に思いを込めて話しても、子どもがモヤモヤ、イライラが溜まってくると、子どもは親に不信感と諦めを感じてしまいます。
酷い場合は、自分自身の自信を大きく失ってしまいます。
そして、親子の信頼関係が薄くなり、無くなってしまうことになります。
自分自身にも置き換えてください。
まず、聴いてほしくないですか?
子どもとのコミュニケーションスキルにおいてもまずは聴く事から始めて欲しいと思います。
子育てコミュニケーションの悩みをコーチングで解消し、楽しい子育てを手に入れましょう。
学びとトレーニング
子どもとの関りに対するコミュニケーションのノウハウや考え方を学び、必要なスキルを習得します。
人は、1日の生活の中で約35,000もの判断をしています。その一つ一つの判断を意識的に行っている人はいません。人の思考や行動はほとんどすべてが無意識に行われます。 自分では悪気はなくとも怒ってしまって、後になって後悔するのも、自身の思考や行動の習慣です。
だから、思考や行動を変えるためには、習慣化が必要になります。
習慣化するためには、トレーニングをしなければいけません。
プロスポーツ選手もトレーニングを続けるのもそのためです。
楽な子育て、楽しい家庭を築くために、継続的にコーチングセッションを実施して、自分の思考に働きかけてトレーニングを行いましょう。
相手の話を聴くとはどういうことなのか?を習得しましょう。
自分自身の在り方について理解しましょう。
子育てのビジョンを明確にしましょう。
自身の思考や行動について習慣化しましょう。
子育て大好きです。
ずっと、子育てパパをして来ました!
おとうちゃん
いろいろありましたが、とにかく、楽しくて仕方がない。
私には3人の子供がいます。私も長くサラリーマンをして来ました。妻も責任のある立場で長く勤めてを果たしています(感謝)。仕事はもちろんきちんと責任を果たさなければいけません。私は365日24時間稼働している工場に関わっていたので、夜中の電話で対応を迫られたり、急遽現場に足を運ばなければいけないような業務を行っていました。しかし、子育てが大好きな私は、何をしていても家庭と妻と子供たちのことを中心に考え、行動をして来ました。子どもの発熱で、私が病院に連れて行くことで、会社で大騒ぎになったこともあります笑。大変なことばかりだったのかもしれません。でも、充実していました。 今もまだまだ子育て中です。子供の成長を感じた時も感じない時も、全ての時間で愛を感じることができる。そんな子育てが楽しくて仕方ありません。
【子育てのおすすめコーチ】として
ご紹介頂いております。
コーチとのマッチングプラットフォーム
成長するためのコーチが見つかる!「コーチ探せる」
子育てに対して自信が持てず、どちらかと言うと苦手意識がありました。不安や迷いなどから、子供たちとしっかい向き合うことができずに苦しい想いをしていました。同じ時間を過ごせていたり、相手のことを尊重できているような状態を求めており、子どもと向き合うことが課題でした。
今西コーチの子育てに対する深い想いをお聴きして、信頼してセッションを受ける決意をしました。
自分の考え方が大きく変わりました。そのことによって、子供たちの姿や行動や言動に対する見え方や聞こえ方、感じ方が変わりました。当初は自分が穏やかに過ごしたいと、漠然と思っていたのですが、今思えば、それも子育てから自分自身が逃げようとしていたのだろうと思っています。子供への見方や感じ方が変わることで、家の片付けや、お金の管理、時間の使い方など、直接子育てに関係しないことも改善することができました。
何よりも、子供の成長や変化を感じることができており、子どもが自分の意見をしっかり話せるようになったり、より多くの会話ができるようになったりしました。上の子は、下の子に対して、私の想いを伝えてくれるようになり、私のことを褒めてくれた時には感激しました。
「子どもの成長は親次第なんだなぁ」と改めて実感し、今では次のステップに進みたいと感じており、次のステップに向けてのセッションを希望しています。
関連ページのご案内
Pafaddy-Carithについて
お気軽にお電話でご連絡ください
Access
Pafaddy-Carith
電話番号 |
050-3708-2378 |
---|---|
営業時間 | 平日10:00~17:00 ※土日祝は完全予約制でご対応致します ※時間外でもご相談頂ければ対応致します |
自分を変えたくても変えられないとお悩みの方とセッションし、進みたい道へ歩んでいけるようなマインドづくりをサポートいたします。今の自分の状態を客観的に見直して、目標設定や習慣化トレーニングを実施していきます。ご利用コースによって対面かネット環境下かお選びいただけます。
Contact
お問い合わせ
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
Related
関連記事