父親の子育て

イクメンと言われるけれど

「イクメン」という言葉を聞いて、こんな人のことを言うよな!と多くの人がイメージできるようになり、「イクメン」が定着してきました。

しかし、そもそも「イクメン」として区別しなければいけないところに私は疑問を感じています。父親が「イクメン」という言葉や定義が無くとも子育てに関われることが一番重要では無いかと考えています。


父親が子育てに関わること自体が特別なことになってしまっています。 

父親であっても子育てに関わりたいし、関わって当然だと思います。


子どもの少子化が社会問題として大きな問題として取り上げられる状況において、母親だけが仕事も子育ても担っていくことに問題の原因の一つが有ると思います。


「イクメン」は格好いいとか素敵だとか、良いよね!とか、そんな特別なことでは無く、当たりまえの事として社会が認めていかなければいけません。


現状においては、まだまだ子育てに積極的にかかわろうとする父親には、向き合わなければいけない壁が多くあると思います。


23507806_m
20221123_2_50%_cut

おすすめコーチ!

【子育てのおすすめコーチ】として

ご紹介頂いております。


コーチとのマッチングプラットフォーム


成長するためのコーチが見つかる!「コーチ探せる」

子育て大好きです。

ずっと、子育てする父親をして来ました!

168_tr

おとうちゃん

いろいろありましたが、とにかく、楽しくて仕方がない。

私には3人の子供がいます。私も長くサラリーマンをして来ました。妻も責任のある立場で長く勤めてを果たしています(感謝)。仕事はもちろんきちんと責任を果たさなければいけません。私は365日24時間稼働している工場に関わっていたので、夜中の電話で対応を迫られたり、急遽現場に足を運ばなければいけないような業務を行っていました。しかし、子育てが大好きな私は、何をしていても家庭と妻と子供たちのことを中心に考え、行動をして来ました。子どもの発熱で、私が病院に連れて行くことで、会社で大騒ぎになったこともあります笑。大変なことばかりだったのかもしれません。でも、充実していました。 今もまだまだ子育て中です。子供の成長を感じた時も感じない時も、全ての時間で愛を感じることができる。そんな子育てが楽しくて仕方ありません。

積極的に子供に関わりたいを実現する

父親の子育ての悩み一緒に解決に向かいます

子育てをする父親が、育児や妻との関係などに悩みを持つようになってきています。
そんな子育ての悩みを共有して楽しく子育てに関われるよう支援します。自信をもって子育てに関わりましょう。

ひと昔前までは、社会的に父親が子育てをするという前提も無かった時代から、現在は育休取得推進を企業に求める法律が施行されるなど社会的に大きく変化しています。そんな中、積極的に子育てに関わりたいと考える父親が増加するからこそ、父親たちの子育てに対する悩みが増えてきて当然です。

ダウンロード (7)

子育てとは

父親の在り方を

ひとつひとつ、丁寧に寄り添います。

子育てとは自分にとって何でしょうか? そして目的は何でしょうか?  子供には、妻にはどうなって欲しいのか? まずは、自分自身の子育ての目指す姿や何を得たいのか?を明確にします。そして、自分の父親としてのありかたをはっきりとさせましょう。そうする事で自信になります。 共に父親としてのありかたをはっきりとイメージにしましょう。  

コーチングの流れ

ステートアップフロー

 

導入セッション

コーチングを継続的に進めていくにあたり下記のPOINTを重視してスタートアップセッションを実施します。

#

想いの共有

こんなに子育てに関わりたいのに! 育児が楽しくて楽しくて仕方ないのに! 育児についてもっと学びたいと思っているのに! そんな子育てに熱意を持っている方も、子育ての関り方について迷いがある方も、子育てに対する父親のこころからの想いを共有させて頂きます。

#

理想の子育て・理想の父親像

楽しく、やりがいのある子育てにしたいと考えるのは当然のこと。 子どもとのかかわり方、妻(母親)との関係、時間の使い方など、どんな子育てをしたいのかを一緒に描きましょう。

#

現在位置を知る

いまはどんな状態? できていない事はどんなこと。しようと思っているけど踏み切れないのはどんなこと。でも、できていることもきっと沢山あります。まず、いまどういう状況なのか? 一つ一つ確認してみましょう。

Voice (お客様の声)

zoomでのセッション風景

セッションを受けようと思った理由と解決したかったこと

子育てに対して自信が持てず、どちらかと言うと苦手意識がありました。不安や迷いなどから、子供たちとしっかい向き合うことができずに苦しい想いをしていました。同じ時間を過ごせていたり、相手のことを尊重できているような状態を求めており、子どもと向き合うことが課題でした。
今西コーチの子育てに対する深い想いをお聴きして、信頼してセッションを受ける決意をしました。

セッションを受けての気づきや変化

自分の考え方が大きく変わりました。そのことによって、子供たちの姿や行動や言動に対する見え方や聞こえ方、感じ方が変わりました。当初は自分が穏やかに過ごしたいと、漠然と思っていたのですが、今思えば、それも子育てから自分自身が逃げようとしていたのだろうと思っています。子供への見方や感じ方が変わることで、家の片付けや、お金の管理、時間の使い方など、直接子育てに関係しないことも改善することができました。
何よりも、子供の成長や変化を感じることができており、子どもが自分の意見をしっかり話せるようになったり、より多くの会話ができるようになったりしました。上の子は、下の子に対して、私の想いを伝えてくれるようになり、私のことを褒めてくれた時には感激しました。
「子どもの成長は親次第なんだなぁ」と改めて実感し、今では次のステップに進みたいと感じており、次のステップに向けてのセッションを希望しています。

関連ページのご案内

Pafaddy-Carithについて

お気軽にお電話でご連絡ください

050-3708-2378
営業時間: 平日10:00~17:00
土日祝日は完全予約制で受付しております。
※時間外でもご相談頂ければ対応致します
Address 大阪府

Access


Pafaddy-Carith

電話番号

050-3708-2378

050-3708-2378

営業時間

平日10:00~17:00

※土日祝は完全予約制でご対応致します

※時間外でもご相談頂ければ対応致します

自分を変えたくても変えられないとお悩みの方とセッションし、進みたい道へ歩んでいけるようなマインドづくりをサポートいたします。今の自分の状態を客観的に見直して、目標設定や習慣化トレーニングを実施していきます。ご利用コースによって対面かネット環境下かお選びいただけます。

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

Related

関連記事